:wq!

me    rss

#デスクエニウェア は本当にどこでもPC作業ができるすごいワークデスク

ども、takiponeです。モバイルワークデスクの デスクエニウェアのMakuakeプロジェクト にバックし先日リワードが届いたので、使用感をレポートします。 PC作業は狙い通りの使い勝手の良さ...
2021-07-17 about gadgets

IdeaPad Duet ChromebookのダミーポインティングデバイスとしてM5StickCを使う

ども、takiponeです。Lenovoの2in1タイプChromebook、IdeaPad Duetはポインティングデバイス接続時にノートPCモードになります。外付けキーボードのみでノートPCモード...
2021-05-06 about gadgets

Keychron K3 Optical switchを交換してみた

ども、takiponeです。メカニカルキーボードKeychron K3にはキーキャップだけでなくキースイッチも取り替え可能なモデルがあります。そこで追加のキースイッチを注文し、交換した様子をレポートし...
2021-04-04 about gadgets

TP-Link TL-SG105PEのPoE Auto Recovery機能とPoE HATでRaspberry Piを簡易監視する

ども、takiponeです。 遠隔に配置する機器の監視は、運用における悩みの種の一つではないでしょうか。クラウドであれば監視サービスの利用が一般的ですが、さまざまな場所にばら撒くような機器の監視は...
2021-01-08 about gadgets, Raspberry Pi

Raspberry Pi Zero 2台とB+をUSBで繋いでLinuxルーター検証環境を作る

ども、takiponeです。この記事は Raspberry Pi Advent Calendar 2020 - Adventar の12/15分です。 Linux netfilter(iptabl...
2020-12-15 about gadgets

フレッツ光クロスを導入した話

ども、takiponeです。先日、自宅のインターネット接続回線がフレッツ光クロスになったので、顛末や実測した回線速度など雑多にご紹介します。最近光回線にすごく詳しい↓のブログが公開されたので、用語はこ...
2020-09-25

ビールが好きなせいで第3のビールがなぜ売れるのか理解できなかった話

ども、takiponeです。私は根っからのビーラーでキリン党です。今年の秋味の発売を心待ちにしていました。そんな自分は第3のビールがビールよりも美味しいと感じられた事が無くて、なぜ第3のビールが一般に...
2020-09-06

HUAWEI WiFi AX3で速度が出ない時は5GHz優先設定をオフにする&ルーターの機能紹介

ども、takiponeです。 自宅のWi-Fiルーターとして3年ほどArcher C9を使っていたのですが、最近動作が不安定になってきたのでHUAWEI WiFi AX3に買い換えました。早速接続...
2020-08-31 about gadgets

ブログ(Ghost.org)のバックエンドをAWS Fargate & Amazon EFSにしてみた

ども、takiponeです。 2年振りにブログの構成を変えたので紹介します。前回と比較すると、エッジのCloudFrontとDockerコンテナは継続、ScalewayのArmベアメタルサーバーをA...
2020-08-28 about AWS, Ghost, Docker

Anker PowerCore Fusion Power DeliveryとFusion 10000を比較する

ども、takiponeです。 最近Ankerから立て続けに発売された、USB-PD対応の充電器と充電池のハイブリッドデバイスPowerCore Fusion Power Delivery(以下Fus...
2019-04-06 about gadgets
←   Page 2 of 6   →
:wq! © 2025
Latest Posts Facebook Twitter Ghost